大豆への肥料、殺菌剤の散布が始まりました【8/7】
お盆前に大豆の肥料、殺菌剤の散布を行いました。 現場での液剤散布(農薬)は初めてだったのですが、この日のために何度も圃場を借りて水で練習してきたので、現場でバタバタすることもなく作業をすることが出来ました。 ところで […]
天候の変化!追加注文もあり【7/21】
さすがに天気が良いと暑いです。 何度も言いますが暑いです。先日、急に天候が変わり雨が降ってきてびっくりしましたが、軽バンのおかげでドローンがビショビショにならずに済みました。 ドローン散布には軽トラが良いと思われるの […]
種子生産圃場への殺菌剤散布【7/18】
立科町地域における種子生産圃場のドローンによる殺菌剤散布を行いました。 7月になると暑さが増して11時以降のドローン散布も厳しくなります。水分補給を怠らず頑張ります。(実際は午前中だけで2リットル以上飲んでいますが)
『JapanDrone in 幕張メッセ』行ってきました‼【6/26】
幕張メッセに「JapanDrone」の見学に行ってきました。 どんどん進化するドローン産業!今回も凄く勉強になりました。最近は別の意味でドローンの知名度が上がってきましたが...
日の出ともに作業開始!!【6/8】
今日は交通量が多い通りでの散布作業のため、現地にて日の出を待ちました。 午後には風が出てくるとの事で何とか午前中に作業を終わらせようと早起きしましたが、散布圃場が並んでいたので予想していた以上に作業が早く進みました。
釣り竿を使って(笑)【6/1】
まだ慣れないうちはオススメです。 ドローンの粒剤散布は粒剤メーカーにもよりますが、基本は圃場の端から5mで行います。DJIのドローンであればM+操作においても自動で散布幅に移動してくれますが、ドローン操作員から見て奥 […]
計測しながらの散布作業【5/30】
粒剤が10kgの袋! 圃場に対して数量確認して農薬散布!手間ではありますが、効率よく分配して散布が行えるので、農家さんには良いのかもしれません(広い現場だと助かります)。
T10の障害物センサーはかなり優秀!!【5/26】
圃場奥にある土手や木々にDJI T10の障害物センサーは反応します。補助員が付いているので心配はないのですが、設定によってはかなりの広範囲で反応してくれます。コントローラーの設定でセンサーの入り切りは簡単に行えるので使 […]